お客さまより注文いただいた訳ではないのですが、久々見たくなって入荷しました。
RXと聞くと、マツダのローターリーエンジンの車名だったり、はたまたRX78を筆頭とするガンダムの型番だったりして、高性能な物を連想しますが、普通のブレーキです。
このミニVブレーキの存在意義、それはVブレーキの自転車をロード用のSTIレバーと組み合わせると、レバー比の関係でそれはそれは使いづらい。そこでこのミニVに換装する事により、ブレーキフィーリングが見違えるように良くなるという物です。
かく言う私も若かりし日、クズ鉄屋さんから買ったポンコツスポルティーフに、Vブレーキ&フーデットレバー(変速機の内臓されていないドロップバー用のレバー)の組み合わせで乗っておりました。
それが、まあブレーキフィーリングがスポンジーな感じで危なくてしょうがない。
たまに行っていた、猫峠(粕屋郡では有名な自転車トレーニング場所)の下りで、それはそれは恐ろしいブレーキ操作を強いられるのでした。
当時、ミニVって無かったような気がしますが、単なる無知だったのでしょうか。
最近では、シマノさんが遅ればせながら出してきたミニVブレーキを使う事が多かったのですが、BikeFriday NewWorldTouristに新型Tiagra STIとRX5の組み合わせで入荷した物をテストしたならば、シマノさんとそん色ないフィーリングでしたので、こちらもお客さまへのお勧めアイテムとする事に致しました。
ちなみにRX5の下位グレードにRX3があるのですが、少々やすっぽチックな外観ですので、どうせなら5の方をお勧めします。
コメントを投稿